画像引用元:AppleCare製品 - iPhone - Apple(日本)
iPhone15Proを購入しました。159,800円。まー最近はとにかくiPhoneが高い。そこで安心なのがAppleCare+ですね。これに加入しておくと、iPhoneなどApple製品が破損・故障した際に修理費用が安くなります。
しかし、アップルケアの料金がこれまた高額。そこで比較検討したいのがiPhoneを対象したモバイル保険(スマホ保険)です。こうした保険なら、より安い加入料金で補償を受けられます。
ただし、アップルケアにできてモバイル保険にはできないこともあります。他サイトを見ると「アップルケアは不要!モバイル保険でOK!」みたいな意見をよく見かけますが、アップルケアとモバイル保険のメリット・デメリットをそれぞれ把握して、自分の考えに適した方に入るべきです。
目次(もくじ)
アップルケアは必要?料金は高いが補償内容は最強
画像引用元:iPhone の修理サービス - Apple サポート (日本)
- メリット
- 利用回数に制限がなく何度でも補償を受けられる
- 盗難・紛失の場合は年2回まで無料で新品がもらえる(盗難・紛失プランのみ)
- デメリット
- 料金がとても高い
- 修理料金が無料になるわけではない(料金が安くなるだけ)
- 途中加入できない
後ほど紹介しますが、一般的なモバイル保険は利用回数や金額に上限があります。しかしアップルケアには上限がなく、何回でも補償を受けることが可能です。また、「盗難・紛失プラン」加入した場合に限りますが、盗難・紛失時にも年2回まで新品を受け取ることができます。
「補償金額・回数に上限なし」「紛失・盗難時には新品支給」としているモバイル保険は他にありません。間違いなく、補償内容としてはアップルケアが最強です。
一方でデメリットなのが料金です。詳しい金額は製品によって異なりますが、この記事を読んでいる人なら「高っか!やってられっか!」と思ったはずです。私もその1人です。で、しかも高額な料金を支払ってなお、修理料金が無料になるわけではありません。あくまでも「通常よりも安い料金で修理できます」というものです。
- アップルケア加入者:3,700円
- アップルケア非加入者:50,800円
というわけで私としては、「(iPhone15Proの場合は)保険に年間34,800円も払うのは高すぎる。絶対なくさないし盗まれねぇぞ」と判断したため、加入しませんでした。
しかし保険ってのは本当に難しくて、正解はありません。自分自身、ここでケチってしまったせいで盗難に遭って加入しなかったことを後悔する未来も十分あり得ます。
判断基準は人それぞれですが、少なくとも人の意見に流されず、「この金額に対してこの補償内容が見合っていると思うか」「自分の環境やこれまでの経験から、盗難や紛失のリスクがどれくらいあるか」といったことをしっかり考えて検討してください。
アップルケアの料金を高いと思うならモバイル保険がおすすめ
画像引用元:モバイル保険 – 新しい形のスマホ保険
- メリット
- 月々の料金がだいたい数百円
- Apple正規店以外での修理も補償対象
- いつでも加入できる(ただし1年以上前に購入した端末は対象外のケースが多い)
- 色々と制限はあるが修理費用が完全無料になる(詳しくは後ほど解説)
- 家族のスマホや複数のスマホも補償対象になるものが多い
- デメリット
- 補償回数や補償金額に上限がある
- 盗難・紛失時に補償額が低くなることが多い
- 修理完了後に保険金が払われるので、一時的に負担が必要(支払い不要の店舗も一部あり)
アップルケアの代わりとして候補になるのがモバイル保険です。スマホ保険とか別の名前もあります。これに加入することで、スマホの修理費用に対して補償を受けられます。
メリットはなんといっても料金が安いことです。だいたい月額200〜700円あたりが相場です。料金で選ぶなら断然モバイル保険です。修理店は指定がないので、街のiPhone修理屋さん的なところで安く修理しても補償対象になります。
また、利用先次第ですが、家族のスマホや複数のスマホも補償対象になるものがよくあります。中にはスマホ以外にPCやタブレットも補償対象にできるケースもあります。
このようにコスパに優れている一方で、やはり補償内容はアップルケアと比較して劣ります。特に「年間補償額の上限」と「免責」には注意が必要です。
よくあるのが保険料数百円/月で補償額最大10万円/年
画像引用元:スマホケ|月々100円からいつでも加入可能|携帯スマート保険
先の通り、モバイル保険の保険料は200〜700円が相場です。その一方で、受けられる補償額は年間で最大10万円というのがほとんどです。
例えば先の通り、iPhone15Proの画面割れをAppleに修理してもらうと50,800円かかります。すると、残りの期間は49,200円までの補償しか受けられなくなります。
料金が安いと免責がある:
モバイル保険には色々とあり料金も様々ですが、補償上限額はどれも最高10万円だったりします。そのため月々の料金が安い方がお得だと思われそうですが、料金が安い場合は「免責」というものを設定しているケースがよくあります。「免責」とは、「一定金額は補償しないよ」というものです。例えば免責3,000円だと、1万円の修理を受けた時に、7,000円が補償されて残りの3,000円は自腹となります。なので「安くて免責がない」保険がおすすめです。
私の結論:年10万円の補償内容で十分と考えるならアップルケアは必要ない
最終的な判断はその人によりますが、私の結論としては、「月数百円の保険料で年間10万円までの補償を受けられるなら、モバイル保険で十分」です。
私自身、これまでiPhoneを落下させてしまったことはあるけど破損させたことはありません。また、盗難・紛失の経験もないしそのチャンスを与えたこともありません。
これまでがそうだったからこれからもそうとは限りませんが、少なくとも私の場合、モバイル保険の補償範囲で十分だろうと判断したため、iPhone15Proの購入ではアップルケアに加入しませんでした。
私の選択:SBIプラチナデビットカードのモバイル端末の保険を選んだ
画像引用元:プラチナデビットカード(Mastercard) | 商品・サービス | NEOBANK 住信SBIネット銀行
ではどのモバイル保険に加入したかというと、「住信SBI銀行のプラチナデビットカード」を選びました。
これ住信SBI銀行のデビットカードで年会費11,000円(税込)かかりますが、「年間10万円の補償を年1回受けられる」というモバイル保険が付いています。カードを持っているだけで保険に加入していることになるわけです。他のモバイル保険と違って、「デビットカードの特典」なのでちょっと変化球ですね。
年会費11,000円なので月額にすると約916円になる計算です。モバイル保険としてはちょっと高めですが、同居する家族のスマホも自動的に補償対象になります。また、スマホ以外にスマートウォッチやPCも対象です。
デメリットは補償が年1回までしか受けられないことです。他のモバイル保険の場合、例えば3万円の補償を受けたら残り7万円の範囲内で再度補償を受けられます。しかしプラチナデビットカードの場合は年1回限りなので、3万円の補償を受けたらそれでその年は補償終了です。なので保険金を請求する/しないといった迷いが生まれてしまいます。
それでも私がこのカードを選んだ理由は、「先の通りこれまで破損させたことがないので、年1回でも十分と考えたこと」「このカード1枚で自分・家族のスマホやPCなどを幅広くカバーできる」そして「このカードを発行するとSBI銀行のランクが上がること」です。わりと個人的な事情なのであんまり参考にならないっすね。
万が一保険金を請求することになればその後しばらくは無保険になってしまうので、その場合はモバイル保険か、スマホケに加入するつもりです。
サービス名 | 月額料金 | 最大補償額 | 免責 | |
---|---|---|---|---|
修理可 | 修理不可(盗難等) | |||
モバイル保険 | 700円 | 10万円/年 | 2.5万円/年 | なし |
スマホケ | 100〜400円 | 10万円/年 | 10万円/年 | 「故障」以外は3,500円 |
justincase | 約903円〜1,290円 | 17万円/年 | 8.5万円/年 | 3,500円 |
SBIプラチナデビット | 約916円 | 10万円/年 | 2.5万円/年 | なし |
※:こちらの比較表は簡単に比較したものです。実際は細かい条件などによる違いもあるので、詳細は公式サイトを確認してください。
補足:クレジットカードのモバイル保険は中途半端であまりおすすめしない
デビットカードと同じように、クレジットカードを発行することでもモバイル保険に加入できるものもあります。しかしこれらは先に紹介したモバイル保険と比較すると見劣りするのでおすすめしません。主なカードとおすすめしない理由は以下の通りです。
- JCBカード「JCBスマートフォン保険」:補償額が低い
- 三井住友カード「スマホ安心プラン」:補償額が低い
- イオンカード「ショッピングセーフティ保険」:保証期間が180日だけ
iPhoneはアップルギフトカードでの購入がおすすめ
iPhoneなどApple製品をApple Storeオンラインで購入するなら、Appleギフトカードで買うのがおすすめ!楽天市場でAppleギフトカードを買うと楽天ポイントが貯まるので、普段から楽天でAppleギフトカードを買って貯めておいて、いざApple Storeで使うと、普通に買うよりもポイント還元分お得になるってわけ。
詳しくは以下の記事を読んでくれ!